常勤訪問リハビリ職さんの募集・求人です

2025年のリハビリ職さん(正社員)の採用枠は最大で1名の予定です。

2025年
採用人数
理学療法士(PT):1名
作業療法士(OT):1名
言語聴覚士(ST):0名
必要資格理学療法士(PT)
作業療法士(OT)
言語聴覚士(ST)
いずれかの資格をお持ちの方
勤務地ミルカ訪問看護ステーション
〒121-0816
東京都足立区梅島2-38-11鴨下マンション203
勤務時間9:00~17:30 実働7.5h
給与等【正社員】
月給260,000円~340,000円
年収350万円~458万円以上(ボーナス含む)

【給与体系】
⑴全員共通
基本給
・210,000円~250,000円
資格手当
・10,000円~50,000円
固定残業代
・40,000円

    

⑵ボーナス
年2回(夏・冬)

【年収】
⑴×12か月+⑵=年収
※⑵は会社の業績によるものとします
※初任給はリハビリ職としての経験年数によります

【試用期間について】
1.試用期間は4か月です
2.試用期間中の賃金に変更はありません
3.試用期間中の雇用形態に変更はありません

【固定残業代について】
1.基本給21万円~
2.固定残業代は4万円です(20時間相当分です)
3.時間外労働の有無に関わらず支給します
4.20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します

【例】訪問看護経験ある理学療法士さん
基本給:230,000円/月
固定残業代:40,000円/月
資格手当:40,000円/月
合計:310,000円/月
ボーナス:230,000円/年2回
年収:4,180,000円

【例】訪問看護未経験の理学療法士さん
基本給:210,000円/月
固定残業代:40,000円/月
資格手当:10,000円/月
合計:260,000円/月
ボーナス:210,000円/年2回
年収:3,540,000円
休日土・日・祝
(4週8休シフト制/振替有)
時間有給・有給休暇・年末年始休暇・育児休暇・慶弔休暇・お盆休暇
各種手当・時間外手当 
・技術手当
待遇

福利厚生
《待遇》
・各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・交通費支給

《貸与品》
・制服
・訪問リュック
・電動付き自転車
・軽自動車
・iPad
・携帯電話

《設備他》
・個人ロッカー
・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯機

《感染症対策》
・個人防護具(マスク、エプロン等)は必要に応じて支給します
主な業務・健康状態の観察(血圧、体温、呼吸の測定、病状の観察)
・ケアプランに従ったリハビリの提供
・看護師との利用者情報の共有
・スタッフミーティングへの参加
・訪問の経過記録、計画書、報告書等の作成と管理
・社内外との連絡業務など
・事務が1名おりますので、主な事務仕事は訪問の記録・計画書・報告書等の入力のみです。
特徴残業は少なく、休みをしっかり取る、時間有給を活用して休める時は休む、
といった考えをもって運営をしております。
働く皆さんの心身の健康があってこそ目指すサービスへ近づけるのだと思っております。
ミルカ訪問看護ステーションには事務の常勤がおります。
電話の一次対応、訪問先からのメール、ファックス対応など様々な業務を分担して対応しております。
訪問看護が初めてという方もチャレンジしやすい、
訪問看護経験者の方にも働きやすい環境になるようにしていきたいと思っております。
1日の流れ9:00  出社・ミーティング
9:10  午前の訪問業務
12:00 昼休み
(訪問の合間にご自分のタイミングで休憩を取っていただきます)
13:00 午後の訪問業務
16:45 帰社、入力業務、メール・FAX業務、ミーティング等
17:30 退社
魅力

大変さ
【魅力】

「社会の役に立つ」
在宅介護、在宅医療の現場では、患者さんがより良い生活が送れるように、
一人一人に対して介護・医療の専門事業者さんが、
それぞれの視点で協力して仕事をしています。
訪問看護はその一員として大切な役割を担います。

「在宅介護・医療のチームの一員になる」
患者さんのご自宅での過ごし方や、
利用する介護・医療事業者さんと一緒に仕事をすることで、
情報が共有され、
患者さん一人一人の自宅での生活やご病気の状態を把握するでき、
患者さんの全体像を知ることができます。
患者さんの日常生活に伴走する事で信頼関係も築け、
その方にとってはミルカの看護師さんは、
かかりつけの看護師さんとなることでしょう。

「利用者様、ご家族に頼られる」
患者さんやご家族にとって訪問看護師さんは介護、医療面だけではなく、
精神的な面でも大きな役割を担います。
訪問した時に得られる情報を各事業所さんと連携することで、
他事業所さんもスムーズなサービスを提供できるようになります。
この様なことも訪問看護ステーションに求められる役割の一つです。


【大変さ】

「体力的な大変さ」
訪問する手段として電動自転車を使っていただきます。
雨の日、風の強い日、暑い日、寒い日も訪問しますので、
対策をとったとしても体力的には大変なことだと思っております。

「精神的な大変さ」
訪問は基本的に看護師さんお一人で行っていただきます。
一人の患者さんに対しての訪問は週に1回から3回程度です。
患者さんのお宅に訪問しますので、訪問した際の環境への戸惑いもあると思います。
また、状態に対して判断、対応をしますので慣れるまでは大変だと思います。

「時間的な大変さ」
緊急訪問やオンコール当番がありますので、
プライベートの時間とのバランスを取ることが大変だと思います。
求める人物像私共はこれらの事を大切にしております。
・話を聞く姿勢を持つこと
・相手の立場を思うこと
・広い視野を持つこと
・学び続けること
・挨拶、礼儀を知ること
・責任を持つこと
・仲間を頼れること
担当者から訪問看護は、訪問先の患者様やご家族との関係構築が第一に大切な事です。
最初はどちらも緊張してコミュニケーションに戸惑うこともあるかと思いますが、
私達の関わり方次第で良い方向へ変化していきます。
課題にも真摯に向き合うことで周りの人たちが救いの手を差し伸べてくれます。
関わり合う方々に対する私たちの姿勢そのものが大切な事だと思っております。
大変なこともありますが、やりがいも実感していただけるお仕事だと思います。

求人情報・お仕事に関するお問い合わせ

  • 募集・求人情報に関する全般お問い合わせ
  • ご希望や条件などの個別のご相談
  • ご入職やご退職にあたっての業務的な流れの確認やご相談
  • お仕事のお悩み事、今後の働き方についてのご相談(応募するしないに関わらずお話を伺います)
  • こちらから≫≫ご応募について

人事の担当が対応いたします

ミルカ訪問看護ステーションでは、事務部門を設置し看護師さん、リハビリさんと情報共有しながら運営しております。

下にある電話番号、もしくはお問い合わせはこちらからお気軽にご相談してください。

こちらから≫≫ご応募について

エントリーフォーム

    以下の項目にご記入頂き、内容を確認の後、メールをお送りください。
    後日担当者よりご連絡差し上げます。必須項目には必ずご記入頂く様お願い致します。

    お名前 (必須)

    ふりがな (必須)

    年齢 (必須)

    性別 (必須)

    男性女性

    保有資格 (必須)

    電話番号 (必須)

    メールアドレス (必須)

    郵便番号 (必須)

    住所 (必須)

    希望勤務形態 (必須)

    正社員パート

    質問・備考(任意)


    ご応募について
    ≫ミルカについて
    ≫採用について
    アルバム
    ≫採用Q&A
    会社案内
    ミルカ便り