はじめに

こちらでは、ミルカ訪問看護ステーションの「リハビリ」によりフォーカスして
お伝えしていきたいと思います

一般的な訪問看護ステーションにおける、
訪問看護の立ち位置や役割、
「看護」と「リハビリ」を
それぞれの関係性などをまとめた、
看護とリハビリというページもありますので、お時間ある方はご確認ください

ミルカのリハビリ

ミルカにはリハビリ職が在籍しており、
看護師と同じように、
リハビリをご希望の利用者様のお宅へ
訪問をしております

具体的なリハビリ内容は、
「サービス内容」をご確認ください

こちらのページでは、ミルカのリハビリ職が、どのようなものを基にして
日々訪問しているのかを、

少しでもお伝えできたらと思っております

在宅でのリハビリは生活期となります

生活期では、入院や手術後の体力低下を防ぎ、再発予防、機能がこれ以上落ちないよう
に支援します

また、利用者の生活や役割(趣味・仕事・家庭内の役割など)に着目し、
自立した生活の支援が中心となります

これらのことを踏まえて、
ミルカ訪問看護ステーションでは次のようなことを思い、考えながら訪問を重ねております

生活期リハへのミルカの思い

「機能を見るのではなく、人をみる」

が、ミルカ訪問看護ステーションのリハビリで大切にしている事です

一人一人の生活があり、

一人一人の環境があり、

一人一人の歴史があります

「小さな変化」の気づきや、
その人の「したい」・「ありたい」

を具現化する支援者であり専門職なのです

利用者様が大事にしている事は何のか、

例えば「歩く」

                      ・トイレの行き来をするために歩きたい
                      ・毎週決まった曜日、時間に近くのスーパーに歩いて買い物をしたい
                      ・家事を一通りできる程度に歩きたい
                      ・気が向いたときに散歩できる程度に歩きたい

歩くといっても色々な思いや目的が出てきます

そう思うのはどこから来ているのか、

問いではなく、よく聴く事が大切です

また、痛みや辛さ、大変さはいつ頃から?

お話してくれた想いやお考えはどこから?

そこには、一人一人の
ご経験や歴史があるのだと思っております

ミルカンのリハビリも看護も

大切な時間を、
誰とどこでどうやって過ごしたいのか

たくさん聴いて、知って、考えて行動することが大切な仕事だと考えております


≫ミルカについて
≫管理者からご挨拶
≫代表者からご挨拶
≫採用について
≫採用Q&A
アルバム
会社案内
ミルカ便り
ご応募について